top of page

小さい頃に住んでいた家を賃貸住宅に建替え PART1 【企画編】


父親から引き継いだ家に久しぶりに戻ってきて、しばらく一人で住んでいた。やはり古い家は冬は寒い、夏は暑いという問題があって、快適とは言い難 い。リフォームをして時代に合わせて性能アップするなどの改修をするという手段もある。また、土地と建物を売り払ってしまい

、その現金で別の家かマンショ ンを買うという選択肢もある。環境の良さと人気の駅で、買い手はすぐに現れるという。しかし、せっかく譲り受けた土地なのだから、何か自分でやってみたい という思いがあった。調べると、建替えをする場合は、今よりも少し大きな建物を建てられるということだった。賃貸にすれば、将来にわたる収入源となる。何 部屋か作って、ひとつに自分が住んでもいい。どうせなら、面白い建物にしたい。快適性など、じっくり考えこまれた造りにしたい。そんな時、それを実現でき る建築家と出会うことができ、設計を依頼することにした。

要望をひと通り伝えたあと、何日かして模型での案が出てきた。3階建てになることから、建物形状のパターンがたくさんあるのだという。

そんな中から、この案に決まった。真ん中のブロックが中を浮いている不思議な形だ。これで3世帯のユニットになっている。GOサインだ。

惜しみつつ、前の建物は解体となり、まっさらな土地となった。思ったよりも広い。

まずは、地盤調査で地面の「固さ」を計り、建物基礎の設計に反映させる。

設計がまとまり、建築業者を選定し、めでたく地鎮祭との運びとなった。(実はここまでの道のりが大変だった)

 コンサルティング事例 
どうすればいいのか分からない

自宅や賃貸アパート、ビルなど建物(不動産)もはじめの頃は問題があまりなかったものの、年が経つごとに次第に悩みが多かれ少なかれ生じてきます。気が付くと問題が山積みになっているというようなこともしばしば見受けられます。特に古い建物になればなるほど、そういった傾向が目立ってきます。

古い建物に共通する問題

  • 経年劣化による不具合の問題

  ……漏水、設備故障、ひび割れ、傾きなど

  • 建てた(買った)時からの時代の変化によるミスマッチ

  ……家族構成・勤務先・収入等の変化、時代遅れの設備・耐震・断熱性能など

  • 建物とともにオーナーも歳をとることでの問題

  ……定年退職、気力の低下、親の相続、自分の相続

ある築年数でこれらの問題が一度に押し寄せるため、「どこから手をつけていいのか分からない」という状況に陥りがちです。しかし、複雑に見えることでも冷静に整理すれば、たいてい不動産に関する問題解決のパターンとして大きく以下の5つが考えられるものです。

<問題解決のパターン>
1. 売る
2. 貸す
3. 建替える
4. 使い続ける
5. 上記の組合せ

AIRYFLOWのコンサルティングでは、これらの選択肢を洗い出すところからスタートし、それらを中立客観的にかつ長期的な視点で比較検討して具体的なアクションまでサポートします。

納得できる解決方法が見つかります。
bottom of page