top of page

「消滅可能都市」豊島区がリノベーションにかける


東京で初のリノベーションスクールの開催ということで、公開プレゼンテーションを見て、懇親会にも参加してきた。発表のクオリティはとても高かった。どれも実現すると面白いと思わせるものばかりだった。事業収支の数字もわるくない。これで、空き店舗などのオーナーが利益を得ながら、街が生き生きとしてくるならば、一挙両得の素晴らしいことだ。単に集客を狙っているばかりでなく、地元の人たちの生活が楽しくなっていくような仕掛けが考えられていて、まさしく「三方よし」だ。 東京23区で唯一「消滅可能性都市」にランクインしていた豊島区では、昨年のその統計の発表を受けて区民から問い合わせが殺到し、その対応施策のひとつとしてこのリノベーションスクールに期待が寄せされていた。消滅可能性の考え方は、今後30年間で女性の人口が半分になる自治体を「消滅する可能性が高い」という評価をしてランキングされたものだ。女性人口の予想をどのような数式ではじき出したかはよく分からないが、出産適齢期の女性が住みたいと思える街でなければ、人口が増えない(減り続ける)という考え方も確かに理解できる。しかし、直近では人口流入著しい豊島区が田舎の農村などと並んで「消滅するかもしれない」という話はないのではないかという気もする。 いずれにしても、汚名を名指しされた形の豊島区が、区長自ら先導して躍起になって行動するはめになったことは、むしろ幸運だったかもしれない。言われるまでもなく、豊島区内ではすでに有志によるゲリラ的なまちづくりの動きがはじめられているくらいだから、本当に危機感を持つべきは消滅可能性が指摘されなかった地域かもしれない。

 コンサルティング事例 
どうすればいいのか分からない

自宅や賃貸アパート、ビルなど建物(不動産)もはじめの頃は問題があまりなかったものの、年が経つごとに次第に悩みが多かれ少なかれ生じてきます。気が付くと問題が山積みになっているというようなこともしばしば見受けられます。特に古い建物になればなるほど、そういった傾向が目立ってきます。

古い建物に共通する問題

  • 経年劣化による不具合の問題

  ……漏水、設備故障、ひび割れ、傾きなど

  • 建てた(買った)時からの時代の変化によるミスマッチ

  ……家族構成・勤務先・収入等の変化、時代遅れの設備・耐震・断熱性能など

  • 建物とともにオーナーも歳をとることでの問題

  ……定年退職、気力の低下、親の相続、自分の相続

ある築年数でこれらの問題が一度に押し寄せるため、「どこから手をつけていいのか分からない」という状況に陥りがちです。しかし、複雑に見えることでも冷静に整理すれば、たいてい不動産に関する問題解決のパターンとして大きく以下の5つが考えられるものです。

<問題解決のパターン>
1. 売る
2. 貸す
3. 建替える
4. 使い続ける
5. 上記の組合せ

AIRYFLOWのコンサルティングでは、これらの選択肢を洗い出すところからスタートし、それらを中立客観的にかつ長期的な視点で比較検討して具体的なアクションまでサポートします。

納得できる解決方法が見つかります。
bottom of page