老朽マンションを宿泊施設にリノベーション実家の建物が 3階建てコンクリート賃貸物件 築45年前後になってきており、修繕が相次ぎ費用が嵩み、さらに耐震補強などいろいろと課題が出てきています。建替も考えたのですが、建物にアスベストが使われている可能性が高いとのこと、解体処分等に巨額の費用がかかりそうだと言うことで、現...
高低差のある敷地をつなげてメゾネット賃貸併用住宅を建設先祖代々の敷地も、時代が経ってその時その時で敷地の一部を切り売りしたり、借地になったりしてきた経緯で、敷地の形状がかなり複雑になってしまいました。最後に残った土地が囲繞地のようになっています。現在では駐車場として使っているこのスペースに自宅を建てようと考えているのですが、周...
競売で取得した店舗付収益ビルの再生これまで築古の不動産投資を積極的にやってきました。競売での取得は初めてではないですが、今回は少し大きめの物件で、問題もいろいろ多そうです。物件の状況は調査報告書にある通りです。それ以上のことはよくは分かりません。しかし立地的にも可能性があるので、うまくバリューアップをして、...
投資用区分マンションの管理組合対策と住戸バリューアップ投資用としてマンションの2フロア分を購入しましたが、ほかの階の区分所有者さんとの調整が意外と簡単ではないことを管理組合の総会に出て気づきました。元々のマンションを建てる際の地権者の方もいて、また全体としては投資用で1戸単位で所有している人も多く、意見の集約も今後むずかしくな...
門前町として栄えた老舗商店街で飲食店の誘致これまで長い間、住居付き店舗として貸し出していた築40年を超える古い木造の家屋だが、かつてのテナントの総菜屋が退去して空き家状態になっていたところ、ひとまず2階の住居部分に親が住み始め、居心地の良さもあって当分住み続けることを決め、そうすると1階の空き店舗だけが残ってしまい...
解体工事がはじまった隣地の一部を建売会社から買収ある一軒家の隣のビルで解体工事がはじまり、どうやら建売分譲住宅ができるという情報を聞きつけて、このタイミングでその土地の一部を買収しようと考えた。かねてより、建物が近くに立っていたために日照も悪く、将来的には自宅の拡張も考えていたため、この機会を逃してはならない。建売業者が...