top of page

葉山のスケルトンハウス


スケルトン」とは建物の構造体など基本的な部分のみの状態を差し、マンションで言えばコンクリートがむき出しでフローリングや壁紙などが仕上がっていない状態をイメージすると分かりやすい。これに対して「インフィル」はスケルトン以外の仕上げや設備機器などの部分を指す。通常、新築マンションを買えば、スケルトンに加えてインフィルまで仕上がった「完成形」の状態で引き渡しを受ける。海外ではスケルトンの状態で売買され、購入者が自分でインフィル工事を手配して仕上げをすることが一般的な国もある。日本では法規制の問題があって、なかなかこうはいかない。しかし、中古物件の取引においてはあり得る方式だ。中古マンションを買ってリフォームやリノベーションする時に一度スケルトン状態にしてから、新しく壁を作ったり、浴室やキッチンなどの水回りを施したりする。いわば、建物の「リセット」である。そのほうが自由にカスタマイズしやすい。今後、このような住居のカスタマイズは増えていく傾向なので、「スケルトン」という言葉もよく聞かれるようになっていくかもしれない。

さて、今回見てきたのは木造戸建てのスケルトン方式というから、珍しいと思った。スケルトンといえば、鉄筋コンクリート造のマンションのイメージが強かった。行ってみて話を聞いてみると、まだ試行錯誤段階ということだった。木造の場合、スケルトンとインフィルと区別がむずかしくなる。先ほどの法規制の問題もある。区別が明確にできないと、販売時のトラブルになりやすい。こうなると、下手をするとメリットがデメリットになっていまう。説明では「スケルトンの思想をまず取り入れた」ということだった。

「スケルトンの思想」に僕の関心が向いた。その思想の核心は建物の長寿命化だ。家は一生の中でも高額な買い物だ。だから、長持ちしてもらうに越したことはない。しかし、実際に長く住んでいるとライフスタイルが変わり、家族構成が変わり、設備機器に新しいものが出てきたりなどが起こる。建物も時代に応じて変化していくことが求められる。スケルトンの発想では、この変化対応をインフィル部分でしていってもらい、時代の変化に大きく左右されないスケルトン部分は、その代わりに長寿命な材料などを使う。大事なのは、インフィルの更新がしやすいような全体の設計を施すことである。これが、長期において資産価値の落ちないスケルトン住宅だ。逆に言うと、日本の多くの住宅がこの思想に基づいて建てられていない。だから、スクラップアンドビルドがなかなか減らないのだろう。スケルトン住宅がこれからもっと増えていってもいい。

 コンサルティング事例 
どうすればいいのか分からない

自宅や賃貸アパート、ビルなど建物(不動産)もはじめの頃は問題があまりなかったものの、年が経つごとに次第に悩みが多かれ少なかれ生じてきます。気が付くと問題が山積みになっているというようなこともしばしば見受けられます。特に古い建物になればなるほど、そういった傾向が目立ってきます。

古い建物に共通する問題

  • 経年劣化による不具合の問題

  ……漏水、設備故障、ひび割れ、傾きなど

  • 建てた(買った)時からの時代の変化によるミスマッチ

  ……家族構成・勤務先・収入等の変化、時代遅れの設備・耐震・断熱性能など

  • 建物とともにオーナーも歳をとることでの問題

  ……定年退職、気力の低下、親の相続、自分の相続

ある築年数でこれらの問題が一度に押し寄せるため、「どこから手をつけていいのか分からない」という状況に陥りがちです。しかし、複雑に見えることでも冷静に整理すれば、たいてい不動産に関する問題解決のパターンとして大きく以下の5つが考えられるものです。

<問題解決のパターン>
1. 売る
2. 貸す
3. 建替える
4. 使い続ける
5. 上記の組合せ

AIRYFLOWのコンサルティングでは、これらの選択肢を洗い出すところからスタートし、それらを中立客観的にかつ長期的な視点で比較検討して具体的なアクションまでサポートします。

納得できる解決方法が見つかります。