

究極のコーポラティブ住宅、経堂の杜
友人が住むコーポラティブ方式で建てられたマンションを見せてもらった。「コーポラティブ方式」とは、一般的な分譲マンションと違って、建物の計画段階から入居者(購入者)を募って、先に住む人を決めてしまう方式だ。それにより自分の部屋のプランや設備などを比較的に自由に注文ができる。一...


葉山のスケルトンハウス
「スケルトン」とは建物の構造体など基本的な部分のみの状態を差し、マンションで言えばコンクリートがむき出しでフローリングや壁紙などが仕上がっていない状態をイメージすると分かりやすい。これに対して「インフィル」はスケルトン以外の仕上げや設備機器などの部分を指す。通常、新築マンシ...


横浜の歴史的建物(旧生糸倉庫)は残せるのか
大変な状況ということで、緊急ミーティングに参加してきた。「旧三井物産横浜支店倉庫」は、歴史的に価値のある建物であるにも関わらず、解体の危機にある。まさしく、所有者の不動産会社が解体工事を着工したタイミングである。時すでに遅しな感じであったが、まだ望みを捨てずに活動されている...